令和3年度「電子工学科」合格者および保護者の皆様ヘ
令和3年度「電子工学科」合格者および保護者の皆様ヘ
日本大学 理工学部 電子工学科
学科主任 教授 三枝 健二
前略
入学試験合格おめでとうございます。
電子工学科への合格が決まり、既に入学を決断された方や、
どう決断されるかをまだ悩まれていらっしゃる方など様々な方がいらっしゃると存じます。
そこで、電子工学科では合格者様および保護者様からご希望があった場合、
メールまたはZoomを用いてのご相談をお受けしたいと考えております。
もし、ご希望がございましたら、以下の連絡先にメールにてご連絡をお願いいたします。
折り返し教員からご連絡を差し上げます。
なお、参考として電子工学科に関する簡単な情報を添付させていただきます。ご一読ください。
連絡先:
電子メール ao@ecs.cst.nihon-u.ac.jp
電子工学科事務室 047-469-5453(土日は休み)
また、
__本HP(http://www.smart.ecs.cst.nihon-u.ac.jp/)や
学部HP(https://www.cst.nihon-u.ac.jp/department/ecs/research.html)では
学科のニュースや教員の紹介などを掲載させていただいております。是非ご覧ください。
我々、電子工学科教員一同は、勉学の志に燃え、
将来の夢に溢れる皆さんをお迎えできることを、今から心待ちしています。
草々
日本大学理工学部電子工学科に関する簡単な情報
【卒業生の高い大学院進学率と社会での活躍】
電子工学科は、昭和52年に電子工学科として創設されて以来、
電子工学及び情報科学の分野で活躍できる研究者、技術者の育成を目指し、学生の教育・研究に従事してきました。
現在、大学院への進学率は理工学部の中でも非常に高く、
大学院修了生をはじめとした卒業生は、研究、開発業務などの広い分野で活躍しています。
産業界からも高い評価を得、多くの卒業生、大学院修了生が実社会で活躍しております。
また、研究室での旺盛な取組みは、研究分野でも実績をあげ、
大学院生は多くの発表会のコンペで他大学の院生を凌驚する成績を修めております。
【専門的実践力を持つ卒業生を育て、社会で認められる力を発揮】
経済の混乱と景気低迷の時代の下、企業の「人材を見る目」も厳しくなり、就職戦線は様変わりしました。
かつての「企業で育てる」といった姿勢は姿を消し、即戦力を求める傾向が強くなり、
真の実力無しには難関を突破できない事態が顕著になっているのです。
本学科では、単なる「単位取得」という実績評価のみにとどまらず、
実践的教育に重点を置いたカリキュラムで卒業時の学力に加えて実践力を保証できる実力重視の指導を進めております。
このような指導により、卒業生達は専門性に加えて実践力を身につけ、
企業ですぐに活躍できる実力を有します。このことから、
社会に出てから大きな力を発揮するこの指導・取組みに、すでに多くの企業人から賛同と励ましを頂いております。
日本大学 理工学部 電子工学科 へのアクセス情報
電子工学科事務室
TEL:047-469-5453(土日は休み)
日本大学理工学部 船橋校舎 4号館 1階
東葉高速鉄道(東京メトロ東西線乗り入れ)
「船橋日大前」駅 下車「西口」徒歩5分